『コミュニケーションスキルUP講習会』
日 時 平成31年2月27日(水) 13:00~15:00
場 所 いわき市民プール 研修室
受講者数 12名
講 師 門馬 俊光 氏(有限会社スタイルプロデュース 代表取締役)
研修の概要
いわき地区第2回目の研修会を、いわき市民プール研修室で開催し、12名のクラブ関係者が出席しました。今回の研修会は、「コミュニケーションスキル」について、企業から教育現場と幅広いジャンルで講演をされている有限会社スタイルプロデュースの門馬俊光氏を講師にお招きし講義を行いました。
初めに、コミュニケーションとは、正しい相互理解をすることで、信頼関係を構築していくことが目的であることを確認しました。そのため、相互理解をするための自己理解や他者理解の仕方について教わりました。次に、コーチングの基本スキルについて説明を受けました。その中で印象的だったことは、「コーチングとは、指導者が選手をコントロールするものではなく、選手の自主性を引き出すこと」との言葉でした。指導者は、自分の経験を選手に押しつけてしまいがちになりますが、そこを改めるよう気付かされる言葉でした。最後に、昨今のスポーツ界を賑わせている指導者のパワハラや暴言に関するアンガーマネジメントについて教えていただきました。大切なことは感情をコントロールすることで、感情の由来はその人の思い込みによるものでした。そのため、思い込みをコントロールすることで、感情をコントロールすることができるそうです。
総合型地域スポーツクラブでは、多くの方と関わり教室やイベント、スポーツ指導を行っているので、今回の研修のコーチングやアンガーマネジメント等は、すぐにでも活かせる内容でした。
研修会の様子

講師の門馬俊光氏

研修会の様子