親子体操教室

2023親子体操教室・指導者実技講習会の開催予定

 開催日:令和5年10月22日(日) 午前:親子体操教室   

                      参加対象…3~6歳の未就学児とその家族

                   午後:指導者実技講習会

                      参加対象…県内の教育関係者

                           幼稚園・認定こども園・保育所等の幼児教育に携わる方

                           幼児教育を志す学生

                           スポーツ少年団・総合型地域スポーツクラブの指導者等

 会 場:白河市総合運動公園中央体育館(福島県白河市北中川原30)

  ※ 詳細は6月下旬に掲載予定です。 

 

2022親子体操教室・指導者養成講習会を開催しました!

 令和4年10月23日(日曜日)、郡山市の西部体育館(郡山市大槻町)において、体操のお兄さんこと佐藤弘道氏を講師にお迎えし、幼児期運動啓発事業「親子体操教室&指導者養成講習会」を開催しました。

 今年で17年目を迎えた「親子体操教室」には57組157名の親子に参加いただき、周りとソーシャルディスタンスを保ちながら、音楽に合わせて元気一杯に身体を動かしました。7回目となった午後の指導者養成講習会では、27名の指導者の皆さんに参加いただきました。はじめの講義で健康寿命を延伸するための運動の重要性について学び、その後、音楽に合わせて笑顔で楽しく運動の指導法について学びました。運営する私たちスタッフも自然に身体が動き、一緒に踊りながら参加させていただきました。
 今回参加していただいた親子の皆様には、ぜひ御家庭でも親子体操を実践していただき、家族のふれあいや健康づくりに役立てていただければ幸いです。また、指導者の皆様には、今後の指導の中で、遊びながら身体を動かす楽しさを伝えていただき、子どもたちの基礎体力向上に繋げていただければと思います。
 終わりに、今回も快く出演を受け入れていただき、たくさんの笑顔と深い学びを提供していただいた佐藤弘道氏と関係者の皆様、本当にありがとうございました。福島県スポーツ協会は、これからも本県の子どもたちに、運動をすることがもっともっと好きになってもらえるよう幼児体操や親子体操の普及、指導者養成に力を入れていきたいと思います。

【親子体操教室活動の様子】

親子ペアになって活動しました。

片足でバランス!お父さん、お母さんはどうかな?

逆さになって「こんにちは」 幼少期の逆さ感覚はとても大事!

お父さん、お母さんの体をぐるっと一周!

最後は弘道お兄さんの合図に合わせてロケット‼

 

【指導者養成講習会の様子】

   

運動あそびを木に例えると、あそびは木の根。

あそぶなかで、体を動かすことが好きになり、成長を支える根となることことを学びました。

   

「レッツゲッツピーナッツ!」「ふんどししめて横綱」

「これがソーシャルディスダンス!」「釣ったか?たんたんたん」etc 

運動会で楽しめそうなプログラムが盛りだくさん!

  

最後は笑顔で写真撮影!

 

 

申込み方法等

 

・申し込み方法等

 

2021親子体操教室【中止となりました】

   令和3年9月23日(木曜日:祝日【秋分の日】)に、郡山市の西部体育館(郡山市大槻町)で開催を予定していた幼児期運動啓発事業「親子体操教室」&「指導者養成講習会」は、「福島県非常事態宣言」の延長により、中止することとしました。本イベントを楽しみにしていらっしゃった皆様には大変申し訳ありませんが何卒御理解いただきますようお願いします。

2021親子体操教室ポスター(PDFファイル)

 

 

2020親子体操教室

申込み方法等 

 

 令和2年10月25日(日曜日)、会津若松市の鶴ヶ城体育館において、テレビでお馴染みの体操のお兄さんこと、佐藤弘道氏を講師にお迎えし、生涯スポーツキャンペーン2020「親子体操教室&指導者養成講習会」を開催しました。佐藤氏には、2007年に開催した第1回目から14年連続で本県に足を運んでいただいており、福島の子どもたちとのふれあいを今年もとても楽しみにしていただいておりました。今年度は新型コロナウイルス感染症の影響により開催が危ぶまれましたが、エスアールシーカンパニーの御協力のもと感染拡大防止対策を徹底し、募集人数を少なくするなどして開催することができました。親子体操教室には36組102名の親子が参加し、指導者養成講習会には幼児教育に携わる先生方38名が参加しました。また、昨年度に引き続き、株式会社福島放送(KFB)の山崎聡子(やまざき さとこ)アナウンサーに司会・進行役を務めていただき、盛大に会を進めることができました。
 親子体操教室では、周りとソーシャルディスタンスを保ちながら、音楽に合わせて元気一杯に身体を動かし、楽しく運動する親子の姿が見られました。また、指導者養成講習会では、子どもの基礎体力の高め方についての知識を学んだり、笑顔で楽しくダンスに取り組んだりする指導者の姿が見られました。運営する私たちスタッフも自然に身体が動き、一緒に踊りながら参加させていただきました。
 今回参加していただいた親子の皆様には、ぜひ御家庭でも親子体操を実践していただき、家族のふれあいや健康づくりに役立てていただければ幸いです。また、指導者の皆様には、今回学んだ指導法を実践され、日々の現場でかかわる子どもたちに、遊びながら身体を動かす楽しさを伝えていただき、子どもたちの基礎体力向上に繋げていただければと思います。なお、抽選により今回参加することができなかった親子の皆様におきましては、ぜひ来年も御申込みいただき、親子体操を体験していただければ幸いです。
 終わりに、今回も快く出演を受け入れていただき、たくさんの笑顔と深い学びを提供していただいた佐藤弘道氏と関係者の皆様、本当にありがとうございました。福島県体育協会は、これからも本県の子どもたちに、運動をすることがもっともっと好きになってもらえるよう幼児体操や親子体操の普及、指導者養成に力を入れていきたいと思います。

活動の様子

[親子体操教室編]
①開始前にスタッフで記念撮影「みんなでがんばるぞ!」

②今年も株式会社福島放送(KFB)の山崎聡子アナウンサーの進行でイベントスタート

③ 滝田勝彦事務局長の主催者あいさつ

④ソーシャルディスタンスを保ちながらひろみちお兄さんの登場を心待ちにする親子

⑤拍手で迎えられる佐藤弘道氏

⑥左側:エスアールシーカンパニーの佐藤久美子氏・右側:亀井教人氏

⑦笑顔で楽しむ親子の様子

⑧指定ブロックごとにみんなで記念撮影!

[実技講習会編]

①運動の専門知識を教える佐藤氏と真剣に学ぶ指導者

②軽快なトークを交えながら模範演技を示すエスアールシーカンパニーの皆様

③幼児教育の現場に合わせた楽しいダンスやその指導法を体感しながら楽しく学ぶ様子

④スタッフも一緒に踊りました!

⑤最後はみんなで記念撮影!

2019親子体操教室

 9月8日(日)、南相馬市スポーツセンターにおいて「体操のお兄さん」こと佐藤弘道氏を講師にお迎えし、生涯スポーツキャンペーン2019「親子体操教室・実技講習会」を開催しました。佐藤氏には、2007年に開催した第1回目から13年連続で福島に来ていただいており、御本人も福島の子供たちとのふれあいをとても楽しみにしておりました。今年の親子体操教室には81組264名の親子が参加し、実技講習会には幼児教育に携わる先生方80名が参加しました。また、ボランティアスタッフとして、幼稚園・保育園等の先生方や関係者17名、さらには、株式会社福島放送の山崎聡子(やまざき さとこ)アナウンサーに司会・進行役を務めていただくなど、たくさんの方に御協力をいただき、盛大に会を進めることができました。
   親子体操教室では子どもたちの満面の笑顔と、心地よい汗を流しながら我が子とのふれあいの時間を楽しむ親御さんの姿が見られました。また、実技講習会では、佐藤氏の講話に真剣に耳を傾け、元気に身体を動かし、子供の体力向上につなげようとスキルアップに取り組む先生方の姿が見られました。運営する私たちスタッフも自然に身体が動き、一緒に踊りながら参加させていただきました。会の終わりには、佐藤氏にサイン会まで実施していただき、親子、指導者、スタッフが一体となって楽しめた本当に素晴らしい時間となりました。今回、参加していただいた御家族そして指導者の皆様には、これからの家族のふれあいや指導者の指導力向上に役立てていただけたら幸いです。そして、今回も快く出演を受け入れていただき、たくさんの笑顔と深い学びを提供していただいた佐藤弘道氏と関係者の皆様、本当にありがとうございました。福島県体育協会は、これからも本県の子供たちに、運動をすることがもっと好きになってもらえるよう、幼児体操や親子体操の普及、指導者養成に力を入れていきたいと思います。

*下記に活動の様子を紹介します。

[親子体操教室編]
①開始前にスタッフで記念撮影「みんなでがんばるぞ!」

 ②山崎聡子アナウンサーの進行でイベントスタート

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
③ 滝田勝彦事務局長の主催者あいさつ

④ひろみお兄さんの登場を心待ちにする親子

⑤拍手で迎えられる「体操のお兄さん」こと佐藤弘道氏

⑥亀井教人氏

⑦佐藤文哉氏

⑧佐藤久美子氏

⑨笑顔で楽しむ親子の様子

⑩参加者全員で記念撮影

⑪最後はサイン会

活動の様子をまとめた写真はコチラ
親子体操教室①
親子体操教室②

 

[実技講習会編]

①指導者に運動の専門知識を教える佐藤氏

②佐藤氏の話を興味津々に聞きながら、真剣に学ぶ受講者

③教育現場で取り入れられるダンスやその指導法を、体感しながら楽しく学ぶ受講者

④スタッフも一緒に踊りました!

⑤最後はみんなで記念撮影!

 

活動の様子をまとめた写真はコチラ
実技講習会①
実技講習会②

 

2018親子体操教室

 

② 

 9月9日(日)、須賀川アリーナにおいて「体操のお兄さん」こと佐藤弘道さんを講師にお迎えし、生涯スポーツキャンペーン2018「親子体操教室・指導者講習会」を開催しました。親子体操教室には108組310名の親子、指導者養成講習会には幼児教育に携わる先生や将来先生を目指す学生など97名の申し込みがありました。また、ボランティアスタッフとして、幼稚園・保育園等の先生方や関係者15名、さらには、福島中央テレビの長江麻美(ながえまみ)アナウンサーに司会としても協力していただき、大変スムーズに進めることができました。
   親子体操教室・指導者養成講習会ともに、参加者のみなさんは笑顔の中、会場を後にしました。今後も本県の子供たちに、運動をすることがもっと好きになってもらえるよう、幼児体操や親子体操の普及、指導者養成に力を入れていきたいと思います。

福体協ニュース「親子体操教室・指導者養成講習会」 (PDFファイル:569 KB)

(親子体操教室編)

①長江アナウンサーの司会でスタート

②尾形幸男事務局長主催者あいさつ

 ③講師の先生方が登場

「体操のお兄さん」こと 佐藤 弘道先生

亀井 教人先生

三河 侑子先生

④親子体操教室スタート

「2018親子体操教室」活動の様子 (PDFファイル:1 MB)

⑤親子体操教室参加者全員で記念撮影

(ボランティアスタッフと体育協会職員)

(指導者養成講習会編)

①指導者養成講習会スタート

「2018指導者養成講習会」活動の様子 (PDFファイル:1 MB)

②養成講習会参加者全員で記念撮影

 

2017親子体操教室

親子体操教室2017のチラシ画像

過去の親子体操教室

当日の様子ページへ

 

福島県文化スポーツ局スポーツ課からのお知らせ
賛助会員募集のバナー
各種届出申請書ダウンロードのバナー
アンチ・ドーピング宣言のバナー
リンクについて