国民体育大会関連情報
・令和5年度開催の国民体育大会(※2024年開催の冬季大会からは、「国民スポーツ大会」と名称変更)から、アンチ・ドーピング教育の義務化がなされます。(令和5年3月31日以前に開催の大会については努力義務)詳しくは下記をご覧ください。
・国民体育大会におけるアンチ・ドーピング教育の義務化について(通知)第4回 JSPO 国体発第57号令 和4年6月15日
・添付資料①~⑤
アンチ・ドーピング啓発活動
本協会では、国体種目に該当する競技団体を対象に、①スポーツファーマシストを講師派遣して実施するか、②各競技団体が独自で研修会を実施する「アンチドーピング研修会」の実施をお願いしています。各競技団体におかれましては、下記の実施要項を必ずご覧になったうえで、①、②のいずれかの講習会の実施をお願いいたします。(①の講師派遣を希望する場合は、まずは下記の様式4を提出し、講師が決まった後に様式5を御提出ください。研修会終了後は①の場合は様式6、②の場合は様式7の提出をお願いします。)
2022アンチ・ドーピングリーフレット
このリーフレットを活用して、「チームふくしま」は、アンチ・ドーピングとフェアプレイを宣言していきます。(JADAやJSPOのQRコードを読み取ると、JSPO または JADA ホームページ掲載のアンチ・ドーピング教育動画視聴や資料・教材の閲読等が可能です。)
「薬やサプリメント」に関する問い合わせ
福島県薬剤師会所属スポーツファーマシストによるアンチ・ドーピング相談窓口
アスリートが、身近に「薬やサプリメント」について、スポーツファーマシスト(薬剤師)に相談できるように福島県内の相談窓口をまとめましたので、ぜひ御活用ください。
・スポーツファーマシストによるアンチ・ドーピング相談窓口(PDF)
令和5年度アンチ・ドーピング講習会の様子
・ 令和5年5月5日(金) 依頼団体:福島県アーチェリー協会
これまでのアンチ・ドーピング講習会の様子 |
リンク集
アンチ・ドーピングに関する情報のサイトです。
- 日本スポーツ協会アンチ・ドーピング活動(外部リンク)
日本スポーツ協会のホームページです。ドーピングQ&Aコーナーもあります。ドーピングに関する情報のサイトです。
- 国体出場者及びサポートスタッフ向け教材(外部リンク)