『スポーツクラブのマネジメント』
日 時 平成30年7月12日(木) 10:00~11:30
場 所 平田村中央公民館 2階 視聴覚室
受講者数 16名
講 師 大田原 邦彦 氏 (NPO法人ツークンフトロカール理事長)
研修の概要
県中地区第1回目の研修会を、平田村中央公民館で開催し、16名のクラブ関係者が出席しました。今回の研修会は、「スポーツクラブのマネジメント」について、スポーツや子育てに関するイベントやセミナーを多く開催している、NPO法人ツークンフトロカール理事長の大田原邦彦氏を講師にお招きし講義を行いました。
県中地区には、設立してから10年が経過しているクラブが多くあります。そのため今回の研修会では、基礎ができたクラブが、今何ができるのか、今後クラブに求められるものは何かについて、指針を与えていただきました。
講義の内容は、大田原氏の経験から日本とドイツのクラブ文化の違いについて紹介をしていただきました。特に、「スポーツクラブ=故郷」とし、クラブで育ったプロ選手等優秀な人材が、クラブに戻りボランティアを行うサイクルができあがっている話に感銘を受けました。
また、社会福祉協議会との連携事業や、各種スポーツ大会をフェスティバルと称し、子どもから高齢者・住民・企業など様々な人を巻き込み活動しているプロジェクトについても紹介していただきました。
今回の研修を通して、総合型地域スポーツクラブにはまだまだ沢山の可能性があり、地域に貢献できることも多々あると実感できた大変有意義な研修となりました。今後のクラブ事業、県中エリアネットワーク事業の取り組みとして役立てていきたいと思います。
研修会の様子

講師の大田原邦彦氏

研修会の様子