日 時 平成30年7月1日(日) 9:00~18:05
場 所 福島市男女共同参画センター ウィズ・もとまち
受講者数 13名
聴講者数 1名
セミナーの概要
平成30年度公認アシスタントマネジャー養成講習会の2日目を、7月1日(日)に福島市男女共同参画センター「ウィズ・もとまち」で実施しました。今回は、「法人格の取得」と「クラブマネジャーの役割」が主な講義内容になりましたが、それぞれ専門的な知識をお持ちの講師の先生に御教授いただきました。さらに、県外のクラブマネジャーの方にクラブの運営について具体的なお話をいただきました。
2回の講習を通して、総合型スポーツクラブについて知識を深めることができましたが、同時に、受講者同士のネットワークや相談先の情報を得ることができました。
クラブ運営を担うクラブマネジャーの養成および資質の向上が図られたセミナーとなりました。
講義 「クラブの運営」「法人格の取得」
講師 福島県企画調整部文化スポーツ局文化振興課 梁取 勝人氏

梁取氏の講義の様子
法人格取得の意義、取得までの流れ、取得後の取り組み等について、質問形式を取り入れた講義で、一つ一つ丁寧に解説していただきました。
クラブマネジャー講話
講師 NPO法人高津総合型スポーツクラブSELF 副理事長 菊地 正氏

菊地氏の講話の様子
法規から伺える総合型地域スポーツクラブの未来像やスポーツ庁の動きなど、最新の情報を交えながらスポーツクラブの課題解決に向けてヒントになるような事例を、具体的に説明していただきました。
講義・ワーク 「クラブマネジャーの役割」
講師 早稲田大学スポーツビジネス研究所 招聘研究員 松澤 淳子氏

松澤氏の講義の様子
クラブマネジャーの役割について、演習を交えながら解説していただきました。さらに、クラブマネジャーの資質や物事の捉え方についても、心理学的なアプローチで御説明をいただきました。
閉講式
今年度は13名の方が受講し、全員が修了されました。本県においてのセミナー修了者は、累計520名になりました。

事務局長より修了証授与

13名全員修了
講習会の様子

ペアで傾聴を意識した体験活動

グループワークの様子
ペアで傾聴(相手の話をそのまま受け止めながら気持ちを聴く)を意識した体験活動を行ったり、グループワークで「魅力的なプログラムやイベント」を考えたり、受講者同士で活発な意見交換をし、お互いの考えを深めていました。